ふぉれもりさんの思い付き

普通のサラリーマンの仕事で感じたことや、趣味の吹奏楽(特にトロンボーン)や日常で感じたことを書いてます。

上司は部下を評価するが、部下は上司を評価できない

こんにちは、ふぉれもりです。

 

仕事の月日を重ねてふと思うこと。

「目標を達成したときに評価されて昇進していくのって上司だけやな。」と。

もちろん、上司になるためには会社としていろいろな試験であったり、さらに上司から適性があるということで選ばれています。

努力しているのは間違いないと思います。

ですが、適性があると判断されてもできない上司っていうのは間違いなくいて、そういう人ができない人だと部下が振り回されることになる。

そのときに部下たちが頑張って目標を達成できました。

そのときに評価されるのは誰?

 

上司だけなんですよね

 

僕が入社したときは、会社で不祥事が発生していろいろとバタバタしていた時期がありまして、仕事量が減って残業をしてはいけないというルールがありました。

ただ減ったとはいえ残業をしないでできる状況ではありませんでしたが、「がんばってやってくれ」ということで、上流部門等に対して何も動いてくれませんでした。

 

仕方ないので、サービス残業を駆使して何とか達成しました。

そして、その結果昇進したのは

 

上司だけなんですよね

 

結果だけ見ると、「残業時間0で目標を達成した。」ということが評価されて上がっていきました。

口達者な人ではあったので、そこも関係しているとは思いますが、当時は10代の小僧だったので感じていませんでしたが、今考えればなんだかなと感じます。

 

次の上司は、正論しか言わない上司でした。

仕事をしているうえで、正論だけではだめな時が勿論あるんですが、この人は正論しか言わない人でした。

仕事をしているうちの作業時間を登録して集計するシステムがあるんですが、

(例:直接作業をしている時間、問い合わせを受けていた時間、指導していた等)

仕事の進みが遅い時に言われたのが、「直接作業を100%にしたらできてるんじゃないの?」。

いやいや、直接作業が100%だったら行けるかもしれないが、問い合わせはあるし会社として指導もあるでしょ?ということですが、こんなことは聞いてくれない。

 

問い合わせに対しては、「問い合わせ受けないものを作ればいいじゃん」

指導に関しては、「勉強させたらいらないじゃん」と。

 

かましいわボケ。あと、標準語で話すなハゲ

(ぼくが関西人なのとハゲは事実なので)

 

もちろん、わかるんですよ言うていることは。

理解はできるが納得できることではないだろと。

そのせいで、他部署の人から電話を取らない時間というルールを作られたり、指導は業務をしているうちに覚えるからするなというルールができて、数字上は仕事ができているという数字はできたが中身はボロボロ。

 

だけど・・・の結果・・・・評価されたのは

 

上司だけなんですよね

 

そういうもんなんです。

他にも、「俺のために頑張ってくれ」という人や「俺この仕事したことないからわからんねんな」というて理解せずに頑張ってモードの人もいました。

 

 

もうそんなもんなんですよね、しゃーないよな。

・・・と諦めたくはない。

 

対策はこのへんになるのかなと。

 

1.できないものはできないと言う

2.上司の言質を押さえておく

 

簡単に書いていきますね。

 

1.できないものはできないと言う

これは、割と大事だと思っていて、「上司と部下は雇用関係じゃなくて、対等な関係なんだ」ということ。

できないこと、さっき書いたものでいえばどうしても残業時間が必要になるような仕事ってあると思うんです。

その時に、「できない」とちゃんと伝えて交渉をするということです。

ポンコツ上司だと「なんでできないんだ?お前の能力が低いからでは?」というようなめちゃくちゃつまんないし人としてダメな発言をすると思います。

できる人というか普通の人なら「なぜできないんだ?どういう理由で?」と相談に乗ってくれると思います。

 

いづれにせよ、伝えることはしないといけません。義務です。

ただ、できないことを伝えるだけではもちろんだめです。

理由と、どこまでやったらできる。これを準備することが必要です。

交渉するので、交渉材料は忘れずに。

 

そして、ポンコツ上司だった時に使うのが

2.上司の言質を押さえておく

 これは、自分を守るためのものでもあるし、上司が嘘をついたりしたときに活用するためのものです。

結果が良いけど、実は数字をいじっていたりすることを証拠としていて持っていないといけないので。

そのため、いかなる時もメモを取って、二人っきりで話す場面では

最悪レコーダーを持っておくことも大切だと思います。

脅すためではありませんよ。

部下というものはどうしても立場が弱いのでそこを悪用させないためのものです。

後輩は、それができておらず「あいつがわがまま言うて辞めた」ということになってしまいました。

あと、嘘をついたら昇進した上司のせいでしわ寄せが来るのは残った人たちになるのでそのためでもあります。

 

最後のほうは、少し荒々しい感情が出てしまった内容になりましたが、部下は上司を評価できないという事実はあります。

そのためにできること、やれることを考えて行動したいと思います。

また、自分がもし、仮にも、万が一、奇跡的に、上司になった際にはここに書いた嫌だった過去をしっかり覚えておき、同じ行動を繰り返さず共に成長していけるような人になれるよう今から頑張りたいと思います。

 

長々読んでくださってありがとうございました。

 

ではでは、ふぉれもりでした。